できるかな?

ノッポさんゴンタ君で育った人間の行く末きまぐれ製作日記
子供の頃NHKの「できるかな?」を見て、いろいろ作って
大人になって会社も作って、いろいろ作る

カテゴリ: 内装できるかな?

今回は実際に設置してみる。 ウチの場合は天井に設置する事にする 説明書を見ると。 壁から40センチ以上離せと なるほど、壁と天井の際の部分は煙が届かないよな? エアコンから1.5メートル以上離せと ふーん エアコンから風が出ていると煙が流れてしまい装置ま ...

早速、寝室に設置開始 この天井に設置する。 煙感知式と熱感知式どちらをつけるか? 【寝室は】魚を焼いたり、焼き鳥焼いたり、タバコの煙でモクモクしないので、煙による誤作動が無いと考えて、【煙感知式】にしました。 それに、熱よりも煙の方が部屋に伝わる ...

さて、火災報知器 多くのメーカーから出ているのだが、何を目印に購入したら良いのかな? 消防署の建築保安係に行く用事があったのでついでに聞いておきました。 ポイントは【NS】マーク このマークがついていると一定の基準をクリアーしているのでOK。 うん、ウ ...

法律で義務化された住宅への火災報知器設置 消防などで、便乗した商売に乗せられないよう注意している。 ならば!自分で設置したら安心か? そう思い設置に挑戦する事にする。 感知する仕組みと使う部屋との関係に注意するだけで うまくできるかな? これは多分 ...

9年前に建てた物件のリフォームのその後だが 僕には単純で未完成なものが向いている。 (シンプルと単純は少しだけ分けて考えているので、単純としてほしい) お客さんのスムースな荷物移動などの協力もあり、無事に終わらせる事ができた。 介護という環境をもっている ...

↑このページのトップヘ