できるかな?

ノッポさんゴンタ君で育った人間の行く末きまぐれ製作日記
子供の頃NHKの「できるかな?」を見て、いろいろ作って
大人になって会社も作って、いろいろ作る

2005年11月

IT(情報技術)時代 日々情報量は増加しその情報をいかに整理し、使えるものにするかが キーになる時代となっているのだけど。 MHR管理人のITは、紙きれとペンです。 頭から出てくる案、使える、使えないは別として書き留めておかないとすぐに消えてしまいます。そうし ...

建築業界、今が正念場なのに、世間に迷惑かけてしまっていますね。残念です。 建築基準法の一番始めには 国民の生命と財産を守るために、この法律を作るんだよ。と書かれています。 安ければ良いのは当たり前ですが、限界はあるでしょう。 最低限必要な事も遂行でき ...

プレファブ小屋を譲り受けた方から、貰ったのは良いがドアが壊れているので修理できないか?と相談を受けました。質よりも価格を優先するとのこと。 このプレファブ小屋のメーカーよりドア単品だけ購入し設置するのが一番簡単で良い。 早速TELにて問い合わせ。ドア単品送 ...

またまた事務所にコモッテ。。。。ごにょごにょと 今回は以前製作した説明用模型の修理です。 修理の依頼が来ると「まだ使ってくれるんだ!」と嬉しくなります。 日頃からお客様と営業さんのやりとりを見てで気が付いたついた部分、傷んだ部分を蓄積してあるので、修理 ...

しばらくコモッテお仕事で建物の模型作っていました。 ぼかし中。 ...

↑このページのトップヘ