できるかな?

ノッポさんゴンタ君で育った人間の行く末きまぐれ製作日記
子供の頃NHKの「できるかな?」を見て、いろいろ作って
大人になって会社も作って、いろいろ作る

2005年01月

はい、その後ですが。 コンデンサをぐりぐり加熱しながら差込み、 裏面から半田づけ、周辺に熱に弱そうな部品が無いか確認し しっかり半田を流し込みます。熱に弱そうな部品がある場合は 放熱クリップ等を使用して、部品ダメージを与えないように 工夫しましょう。 ...

んなわけでして、コンデンサを取るためにマザーボードをはずします。 が!説明書が無い上にマザボ上にケースからの接続コードの記載が無いのです。 んじゃ、面倒なのでデジカメにて配線位置とピンの位置を記録です。 デジカメって便利ですね。 あとは、 左に見えるの ...

んで、その後ですが、蓋をあけてみると 電解コンデンサがパンパンなわけで、もうダメっすw まず90%これが原因でしょう 翌日、役所等へ行く用事があったのでついでに最近できた マルツパーツ館へ行ってみました。 怪しいモノや、ジャンクはあまりないのですが 普通 ...

今回は先日仙台リング主催で相崎旅館にて行われたパソコン自作オフ会にて、仙台リング管理人さんからの依頼品です。 自作オフ、作るのも楽しいですが、いろいろな人と出会えるのが楽しいですね。 先日のオフでは白髪の方の参加もあり、人生の先輩と楽しくお話することがで ...

え〜 久々に出てきましたが 今日は温泉を作ってみたいなっ!と思いやってみましたよ。 これがね。結構行けます。 お風呂に入ります。 うーーん うーん うっ! ...

↑このページのトップヘ